ここでは、ブライダルボディメイクの種類や選び方、オーダー方法を解説していきます!
Contents
ブライダルボディメイクってなに?
ボディメイクとは「肌をきれいに見せてくれる」ためのメイクのことです。
シミやニキビ跡、二の腕のぷつぷつなど、人前で見せるのが恥ずかしい部分をキレイに隠してくれる優れものです!
人生で最高の一日にしたい結婚式。主役の花嫁さまは列席者全員の注目を浴びます!
そんな時はやっぱり「最高に美しい姿」でいたい‼ ですよね⁉
ファンデーションやパウダー、ラメを使って光り輝く美しいデコルテや背中。
そんな姿になると、花嫁さまは自然と胸を張って堂々とできちゃうんです!
ドレス選びも、「このデザインは背中が開いているから・・・」なんて諦める必要もありません。
さぁ!ボディメイクを知って、自信をもって最高の笑顔で結婚式を楽しみましょう!!
ボディメイクは花嫁さまの救世主アイテムなんです!
ブライダルボディメイクはどこまで隠せる?
「お肌の悩みはなんですか?」
シミ?毛穴?傷跡?・・・え?ない?
ボディメイクは以下のような症状に効果があります。
Q.「何個あてはまりますか?」
□シミ
□ニキビ跡
□アトピー痕
□毛穴
□そばかす
□くすみ
□赤み
□水着痕
□あざ
□日焼け跡
□二の腕のぷつぷつ
□傷跡
□ケロイド痕
□タトゥー
このような症状は、ケアするまで時間がかかりますし、結婚式準備で忙しい花嫁さまにはなかなか大変です。
一つでもあてはまったのなら、やって損はありません!
また、特に傷がない人でも毛穴が隠せるのは嬉しいですよね!
ブライダルボディメイクの種類・選び方
ボディメイクは、専用のリキッドファンデーションを塗り、そのあとにパウダーやラメを叩いていきます。
リキッドファンデーションにもカラーやトーンが数種類あり、水で薄めたりしながら調節が可能なので、自分のお肌に合った色合いを選べます。
お顔から首、デコルテと色が違うとしょんぼりですよね?
そんな心配もボディメイクで解消!一連のキレイなお肌にしてくれます!
また、ラメにはお肌に輝きと潤いを持たせて見える効果があります。
ラメの種類
効果
衣装
ゴールド系
日本人のお肌になじみ、艶っぽい肌色に
暖色系のカラードレス
シルバー系
透明感のある、清楚な肌色に
ウエディングドレス
オーロラ系
上品で明るい、エレガントな肌に
寒色系のカラードレス
ラメ無し
装飾しない、無垢な素肌のように
和装
Q.「どんなお肌に見せたいですか?」
いかがですか?
ウエディングドレスとカラードレスの両方を同じラメでする人がほとんどですが、お色直しで変えてみるのも楽しいですよね!
どうやってオーダーすればいい?
①式場提携のヘアメイクさんにオーダーする 相場:~6,000円
コスパ的に考えると、式場提携のヘアメイクさんにお願いするのが一番です!
シミやニキビ跡、くすみや二の腕のぷつぷつなど大抵のお悩みは十分カバーできます。
ただし、集中的にボディメイクをしてくれるわけではないので、一度手の甲などに施行してもらって、効果を確かめてみるのをおススメします。
②専門業者にオーダーする 相場:20,000円~30,000円
お悩みが多かったり、ばっちりメイクしたい人は、一度専門業者に相談するのがGOOD!!
立体的なほくろや傷は隠すことはできませんが、目立たなくすることはできます!
しかし基本的には、当日にお店でボディメイクをしてもらってから会場に入りますので移動しなければならず、時間の確保が少し面倒・・・
会場に出張してくれる業者もありますが、来てもらう交通費もあるので、お値段が高くなってしまいます。
それでも技術は確かなので、一度話を聞いてみるのもいいですね!
コスパ重視でセルフボディメイク!
【ボディメイクNGの場合】
会場によっては、ウエディングドレスにファンデーションが付着してしまう恐れがあるので、ボディメイクをNGにしているところもあります。これは事前に要確認です!
「クリーニング代を払う」などの提案をして交渉してみるのも一手ですね。
それでもNGならば、
・露出の少ないドレスを着る
・ドレスを購入する
・ブライダルエステに通う
・ファンデーションテープを使う
と、いう手もあります。
お金と時間に余裕があれば、ブライダルエステに通うのも、花嫁気分を満喫できて楽しいですよね!
【コスパ最重視!の場合】
結婚式はなにかとお金がかかります。
「できるだけ予算を抑えたい!」「でも、やっぱり・・・綺麗に見られたい!」
そんな人はセルフボディメイクはいかがでしょう?
海外挙式などでオーダーが難しい人にもおススメです!
ネットで検索するといくつか出てきますが、
・「SCボディカバーファンデ」 メーカー:マーシュフィールド
・「パーフェクトカバーファンデーション」 メーカー:資生堂
などが最近は人気です。
ただし、注意が必要!
「水やこすれに強くい」と、うたっていますが、オーダーでやってもらうのと比べると、ファンデーションの付着量が多い気がします。やはり、晴舞台ならではの緊張と照明でけっこうな量の汗を掻くので対処が必要。
ドレスが汚れてしまった場合について、事前にドレスショップに確認しておくことをおススメします。
また、ムラができないよう、背中や塗りにくい箇所は誰かにお願いするといいですね!
やって満足!プロのブライダルフォトグラファーからコメント
花嫁さまは自分が思う以上にたくさんの目が向けられています。そして、そんな花嫁さまを食い入るように観察している人物がもう一人・・・!
ブライダルフォトグラファーです。花嫁さまの「キレイ」を虎視眈々と狙っています。
そんなブライダルフォトグラファーにボディメイクについて聞いてみました。
Q.ボディメイクは必要ですか?
【フォトグラファー】
結婚式では会場の照明によって肌が目立ちます。照明を全身に浴びると、少しの陰影で肌のキメまで映りこんでしまうことがあるんです。
露出が多めのドレスを着てスポットライトを浴びるときはボディメイクは必至ですね。
Q.ボディメイクなしの花嫁さまを撮影していて困ったことはありますか?
【フォトグラファー】
挙式本番ではボディメイクをしてたのですが、前撮りでは料金を削ったみたいで・・・
肉眼ではあまりわからないのですが、写真では顔と首の差がはっきり映るんです。
案の定、あとから前撮り写真の加工をお願いされるほどに・・・
でも通常は写真代に「加工料は入っていない」ですからね、追加料金で請け負いました。
Q.ボディメイク必至のBESTショットはどこですか?
【フォトグラファー】
指輪の交換時は必ず写真を撮ります。もちろん手元アップで。
そんな時は、キレイにメイクされた手元は凄く美しいです!リングの輝きと新婦様の整った手元はテッパンの一枚です!
ブライダルボディメイク まとめ
いかがでしたか?
今や花嫁さまの9割がするブライダルボディメイク。
「最高の一日を、最高の美しさで迎える」
「やらずに後悔」にならないよう、
お写真にも、思い出にも、素敵な花嫁さまを残してくださいね!