『30歳をすぎ工場への転職を考えているけど、結婚し子供もいる。転職して暮らしていけるのか不安、給料や勤務時間についても詳しく知りたいな』
そんなあなた、任せてください。工場勤務のリアルな感想を、実際に30代で工場へ転職した私の経験談をまじえながら伝えますので参考にしてください。
結婚し3人の子供がいる私も30代で、工場へ転職しましたので私の経験も参考になるはずです。
まず私の場合、転職して給料が下がることはありませんでした。
休日は減ってしまいましたが、1日の労働時間が減り家族と過ごす時間は増えたので、私は転職して良かったと感じています。
「でも工場ってきつくないの?」とか「未経験でも仕事はすぐに覚えられるの?」と、不安は他にもありますよね。
私も転職前は同じ不安がありました。そんな不安を少しでも減らせるように7つのポイントについて解説していきますので参考にしてみてください。
Contents
30代で工場へ転職するのは有り?無し?
正直な話、有りです。実際に私は35歳で今勤めている工場へ転職しました。転職する前は『中途って嫌がられない?』とか『中途よりも新卒のほうが喜ばれるのではないか』そう思っていました。
たしかに経営者側からすると給料を抑えられる新卒のほうが喜ばれるでしょう。
しかし現場側からすると1度社会を経験している中途のほうが求められています。『安全第一』工場ではとにかく安全が求められるのですが、新卒は予想外の行動をよくします。
例えばこんなことがありました。
入社して3か月の新卒でした。目がかゆいからと軍手のまま目をこすり『目に違和感があります』と、普通に言ってきたのです。
『正直ありえませんよね』しかし、このような予想外の行動を新卒はします。そして怪我をするのです。なので何をさせるにも目がはなせません。
その点中途はそんな予想外の行動はしません。それだけで現場側からは安心して作業を任せられるのです。
実際私に仕事を教えてくれた人も、中途のほうが手がかからず仕事もすぐに覚えてくれるので助かると言っていました。なので30代だからと気にする必要はありません。
30代未経験でも工場へ転職して大丈夫?
でも仕事を覚えられるかという不安はまだありますよね。
大丈夫です。基本的に工場の作業にはマニュアルがあります。まず実際に現場で働き始める前にマニュアルで作業の流れを覚えます。
それから現場に行き実際の作業の流れを教えてもらってから働き始めるので、未経験だからと気にする必要はありません。仕事になれるまでは、いきなり1人でやってなど言われないので安心してください。
しっかりと仕事ができるようになるまでサポートしてくれます。
勤務時間ってどんな感じ?
勤務時間も気になりますよね。
日勤だけの勤務。3直2交代や4直3交代のような交代勤務。
工場によって勤務時間はバラバラです。ちなみに直というのは『A班』や『B組』など、会社により呼び方は違いますがグループと思うとイメージしやすいかと思います。
私の場合で説明すると4直3交代なので、A組、B組、C組、D組4つのグループがあります。
そのうちの3つのグループ。A組が7時から15時、B組が15時から22時、C組が22時から翌日の7時まで交代で働くのが4直3交代です。この場合D組は休みとなり、これを会社が決めたシフトに従い順番でしていくことになります。
今の場合A組の勤務後やB組の勤務前に自由な時間がけっこうあります。朝から晩まで1日中仕事で何もできない日はありません。これは交代勤務のいいところです。
交代勤務で1番気になるのは夜勤ではないでしょうか。
『明るいから』『うるさくて』と、昼間に眠れない人は仕事中の睡魔が半端ないです。私もあまり昼間に眠るのが得意ではないので夜勤はしょっちゅう、あくびをします。
昼間に眠るコツとして私は、遮光カーテンで可能な限り部屋を暗くして耳栓をしています。
これをするようになってからは、以前より眠れるようになりました。
工場勤めの給料はどれくらい?
給料は少しでも多い方がいいですよね?
工場というのは残業をしなければ稼げないと思った方がいいです。
私は残業を多くしたいので、所属グループの班長さんに残業させてくださいと伝えています。
工場の中には残業0がいい人もいます。その人の残業を代わりにさせてくれたり、急に残業が必要になった時に優先的に声をかけてくれます。
残業を頼むほうからしても声をかけやすいので助かると言われます。残業0がいい人に言うとあきらかに嫌な顔をしてくるみたいでむかつくそうです。
なので残業したい場合は伝えておいた方がいいですね。
ちなみに私が2年目、月の残業が平均30時間のときで年収が約420万円でした。
30代で工場へ転職した人の正直な感想
ここまでで工場の働き方についてお話しましたが、なんとなくイメージできたでしょうか?
とくに年齢や未経験ということが工場への転職後、問題になることはなかったです。
なので給料や時間について納得できれば、転職は有りです。
人間関係の不安もあるでしょうが、これは工場に限ったことではなく転職全てに言えることでしょう。私の知る限り、ネチネチと面倒くさい人は工場の現場には少ないです。
30代工場辞めたいと思っている人は意外と多い
30代で工場を辞めたいと思っている人もけっこういることは事実です。
その理由としては次のような意見がありました。
・毎日同じことの繰り返しでおもしろくない
・夜勤を定年まで続けられるか不安
まず1つ目の「毎日同じことの繰り返しでおもしろくない」についてです。
これは人それぞれ考え方が違うでしょう。工場の作業は種類が少ないので覚えてしまえば、あとは同じことを繰り返すだけになります。
なので安定して長く働けるというメリットのほうが大きいです。
次に2つ目の「夜勤を定年まで続けられるか不安」についてです。
『あなたが昼間にどれだけ眠れるか!?』正直これだけしかありません。60歳でも夜勤でめちゃくちゃ元気な人もいます。聞くと毎日8時間は爆睡していました。
コツは『酒』らしいです。飲める人は試す価値ありかもですね。
30代工場勤務続けるべきか?転職するべきか?
人間関係が悪い、上司や同僚に相談したけど改善しそうにない。
いろいろ試したけど昼間眠れないので夜勤がきつすぎる。
こんな場合は転職したほうがいいですね。そのまま続けても自分が苦しいだけじゃないですか。辞めるというと、逃げるのかと言ってくる人もいますが気にする必要はありません。
辞めてしまえばそんな人とは関わりがなくなるのだから。
ただ仕事が覚えられないから転職しようと考えるのは少し待ったほうがいいです。
それは仕事にもコツがあるからです。そのコツがつかめた時から『何だ。こういうことだったのか』と、今まで覚えられなかった時のことが嘘のように感じます。
そして仕事が楽に感じるようになります。なので何故自分が転職したいと思っているのかをよく考えてみて下さい。
自分で対処できないなら転職。対処できそうなら、もう少し頑張ってみましょう。
明日、急に仕事のコツがつかめるかもしれませんよ。
30代で工場転職ってアリ?時間や給料など、体験者が解説 まとめ
7つのポイントに分けて工場勤務の実態や実際に転職、経験し感じたことを伝えてきました。
ポイントをまとめると
1 中途は嫌がられない。むしろ現場では喜ばれる
2 未経験でも問題ない
3 勤務時間はバラバラ
4 給料を増やすためには、残業が必須になる
5 私は30代で工場へ転職してよかったと感じている
6 辞めたいと思っている人もけっこういる
7 なぜ転職したいのかよく考えよう
となります。
私の経験し感じたことが少しでも参考になったら幸いです。