ひじきと聞くとみなさんは何を考えますか?
「あの煮物にする食材ね」「鉄分が豊富なんでしょ」「でも料理するのが面倒くさそう…」
そんな風に思う方も多いのではないでしょうか?
海の海藻であり、栄養豊富で昔からひじきは日本人に馴染み深い食べ物です。
でも自分で料理するのは大変なイメージがありますよね?
そこで、今回はとにかく簡単!!そして煮物以外のひじきレシピもいくつか紹介したいと思います。
Contents
簡単!ひじきの煮物の黄金比はこれ!!
ひじきと言えばやっぱり王道は煮物ですね!!
材料の分量も覚えやすいレシピを用意しました。
4人分ですが、美味しいのでペロリと食べられてしまいます。
2人の場合は半量で作ってもらうか、4人分で作ってもらっても2回で食べきってください。
冷蔵庫で3日ほど保存できるので、手間を考えると最初から4人分作ることをオススメします。
材料(4人分)
乾燥ひじき 30~45g
人参 1本
油揚げ 2枚
調味料
醤油 大さじ3
砂糖 大さじ3
みりん 大さじ3
酒 大さじ3
水 200ml
顆粒の和風だし 小さじ1
サラダ油 大さじ2
①ひじきを水で戻す。水だと2時間ほどかかります。
急いでいる人はお湯で戻しましょう。30分ほどで戻せます。
最近は水で戻す必要のない乾燥ひじきも販売されています。
そちらを利用してもいいかもしれません。
②人参は千切りに、油揚げも短冊切りにする。
③フライパンにサラダ油を入れ、人参を軽く炒める。
④ひじきと油揚げ、調味料全てを入れる。
水分が無くなるまで弱火から中火の間で定期的に混ぜながら加熱する。
大体20分くらいで水分がほとんど無くなります。
これで基本のひじきの煮物は完璧です!!万人受けすること間違いなし!!
顆粒和風だしと水以外は同じ分量なので覚えやすいですね。
さらに簡単!ひじきとめんつゆを使った煮物
めんつゆを使うと計量の手間が減ります。
そして今回は電子レンジで料理できるレシピを紹介します。
タッパーの中で料理が完了するので、洗い物も減らせますね。
材料(4人分)
乾燥ひじき 20g
人参 1本
油揚げ 2枚
調味料
めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ3
水 大さじ2
①ひじきを水で戻す。
②人参を千切りに、油揚げは短冊切りにする。
③タッパーに材料を入れ、調味料を入れ、蓋をする。
④電子レンジ600Wで6分加熱する。
⑤とても熱いので取り出す時は注意してください。冷まして完成です。
めんつゆは最近、色々な料理に使われています!
もともと醤油や砂糖が混ぜられたものなので、それだけで味が決まります。
最初に紹介したレシピより少しあっさりしたひじきの煮物の完成です!!
ひじきを煮物以外で食べたいとき
ここからは煮物以外のひじきレシピを紹介していきます。
レシピは「ひじきと大根のナムル風」です。
材料(4人分)
ひじき 20g
大根(茎に近い太い部分があればベスト) 15センチくらい
調味料
塩 小さじ半分
ごま油 大さじ2
その他
塩 小さじ半分
①ひじきを水で戻す。
②大根を千切りにして、調味料のその他の塩を振り、混ぜる。5分ほど置く。
③大根を手で握ると水分が出てくるので、よく絞る。
④調味料を混ぜ合わせ、そこにひじきと大根を入れ混ぜる。
すぐに食べても美味しいですし、半日ほど冷蔵庫で置いてもまた違った食感が楽しめます!!
作り置きレシピとしても優秀です。
・簡単で美味しい!ひじきをサラダに加えよう
鉄分が豊富なひじきをサラダでも食べられたらいいな、と思い考えました。
サラダだから、ササっと作れるレシピです。
材料(4人分)
乾燥ひじき 10g
コーン缶 1缶
小松菜 1袋(3束~5束) ほうれん草やチンゲン菜でも可
調味料
マヨネーズ 大さじ6
醤油 小さじ1
①ひじきを水で戻す。
②小松菜を茹でる。茹ですぎに注意。
茹でた後はキッチンペーパーで水気をよく切り、3センチ幅くらいで切る。
水気が多いと味が薄まってしまいます。
しっかり水分を取りましょう。
③コーン缶の水を捨てる。
④調味料をすべて混ぜたら材料を全て加えて混ぜる。
⑤もし食卓に並べた時に薄味なら、マヨネーズをお好みで追加する。
ひじきが主張しすぎず、野菜のシャキシャキとした食感がとてもいいです。
なかなかサラダにひじきを入れるレシピは少ないのではないでしょうか?
調理時間も水で戻す時間を除けば、約10分です。
お仕事でお疲れの人も簡単に一品作れちゃいそうですね。
和食だけじゃない!!簡単洋風ひじきレシピ
ひじきと言うと「THE 和食」のイメージが強いと思いますが、最後に洋風レシピも紹介したいと思います。
なんとひじきとイカのアーリオオーリオです!!
アーリオオーリオについてご存知の方もいると思いますが、簡単に説明しておきますね。
イタリア語でアーリオがにんにく、オーリオがオリーブオイルを表しています。
つまりにんにくとオリーブオイルで風味を付けた料理、という事です。
もうこの段階で美味しいこと間違いなし!!と確信してしまいますね。
では作り方を紹介していきます。
材料(4人分)
乾燥ひじき 10g
冷凍イカ(紋甲イカなどの身に厚みのあるものがオススメ) 300gくらい
にんにく 1片(無ければにんにくチューブ1センチくらい)
調味料
オリーブオイル 大さじ2
塩 少々
胡椒 少々
七味唐辛子 少々
①ひじきを水で戻す。
②イカは解凍する。
③にんにくを薄くスライスする。
④オリーブオイルを弱火で加熱し、薄切りニンニクを加え香りが出るまで加熱する。
⑤イカとひじきを加え、イカに火を通す。
⑥調味料の塩、胡椒、七味唐辛子をお好みの量加えて味付けする。
厚みのあるイカは食べ応えがあり、加熱しても固くなりにくく何より料理しやすいです。
下処理なしで、簡単かつ美味しい洋風料理を作っちゃいましょう。
ひじきはにんにくの香りの移ったオリーブオイルを吸って、とても美味しくいただけます。
ひじきの簡単レシピ まとめ
ちょっと地味なイメージのひじきの基本レシピから、アレンジレシピまでご紹介しました。
水で戻すのは時間がかかりますが、お出かけ前に水に入れて冷蔵庫に保管するだけでも大丈夫です。
栄養豊富な食材なので、積極的に食べたい食材ですね!!
美味しいのは当たり前、そして材料と調味料と手間が最小限のひじきレシピを紹介しました。