さっそくですが筋トレ好きですか?僕は筋トレを愛しています。
そして、出来れば、筋トレは毎日行う事をお勧めしています。
このページではその理由を詳しく解説していきます。
早速ですが、このページを見ているという事は、あなたは少なくとも以下に該当するでしょう。
・筋トレが好き
・筋トレに興味がある
・筋トレを既に行っている
・筋トレの勉強がしたい
・筋トレ中でネットサーフィンしていたらこのページにたどり着いた
どうでしょう、当てはまりますか?
そしてこのような悩みをお持ちではないでしょうか?
・ジムに通い始めたのは良いけど、どれくらいの頻度で行けばいいのか分からない
・筋トレを趣味にしたいけど毎日やっても問題ないの?
・筋トレ続けたら痩せられるの?
・毎日続けていたら効果っていつ頃現れるの?
・毎日筋トレするより、週に3日くらいで良いとも聞いたけど…
どうでしょうか。
筋トレ初心者の方なら少なからず、上記で挙げた不安のいくつかは当てはまるのでは無いでしょうか?
というのも、僕自身、筋トレジムに通い始めて3か月しか経っていないゴリゴリの初心者だからです。そして筋トレを始める際、同じような不安がありました。そこから僕なりに調べ、実践する事で得られたものを今回はあなたに共有し、悩みを解消する手助けが出来れば幸いです。
筋トレ熟練者で、経験豊富ではありませんがその分、得た情報というのは新鮮ほやほやです。
初心者から毛が生えたレベルだからこそ伝えられる情報を伝えていきたいと思います。
では早速結論です。先述しましたが、
『筋トレは可能な限り毎日行う』
これを強くお勧めします。
これから先、目次にそってその理由を解説していきます。
※筋トレは身体を動かす運動の一種です。おすすめする事に変わりはありませんが、筋トレを通すことで体に様々な痛みや異変が起きる事があります。その場合は、パーソナルトレーナーや医療機関で適切な処理を行うようお願いします。
Contents
筋トレを毎日、少しずつ行う事で得られるメリット
習慣が身につく!!
筋トレを2、3日に1回などで、日にちを分割しない理由の1番はここにあります。ずばり、筋トレ習慣を身に着けることが大きな目的だと考えます。
特に、筋トレや運動をあまりした事のない初心者の方には強くお勧めできます。筋トレとはまず、単発で行っても結果はでません。得られるものは心地の良い筋肉痛くらいです。しかしあなたが得たい結果とは筋肉痛だけでは無い筈です。筋トレを通した逞しい身体、ですよね?それらを身に着けるにはまず、筋トレを継続しなければなりません。
そして継続するためには、『毎日筋トレする』と決める事が一番簡単だと思います。正直、日にちを分割して行うことで時間効率は良くなるかもしれませんが、初心者の場合はまだ筋トレの習慣化が出来ていない為、長続きしにくいと思います。
僕自身、「あー、今日はなんかダルイなー。行きたくないなー」と正直気の乗らない日もあります。でも毎日行うと決めているからとりあえずジムに行き、ちょっと筋トレします。どうしても行けない日は家で筋トレします。そしたら結果「今日もいい汗かいた!筋トレ最高!!」と毎回思います。単純です。
しかしこれを繰り返すことで、筋トレを習慣化する事ができました。
まずは『自分の意思に関係なく、自然と筋トレできる』ところまでの、習慣を身につけましょう!!
毎日少しで OK、おすすめ筋トレメニュー
続いて、お勧めの筋トレメニューを紹介します。少ない時間でも効果的なメニューです。
ネタバレすると、それはYouTubeの動画です。
毎日ジムに行き筋トレを行う上で、悩みになってくるのがどうしても移動や着替えの時間が掛かる事です。
仕事や家族の関係上、ジムに行けない日も出てくるでしょう。そんな時は家で筋トレするしかありません。しかし普通の腕立て伏せや腹筋ではなにか物足りない…というかこれ続けていても意味あるのか…
僕もそのような瞬間がありました。そんな時僕が出会ったのはYouTubeに筋トレ動画を投稿している「メトロンブログ」という人物です。
彼は様々な部位を鍛えられる筋トレ動画をYouTube上にアップしています。なんといってもその特徴は、『トレーニング時間の短さ』です。
時間は短いのに、しっかり効果のあるトレーニングの配分になっており、解説も行ってくれ、初心者にもやさしい内容になっています。
僕も何度も動画を見ながら実践していますが、これがかなり筋肉に効きます。もうびっくりするくらい。
一度、だまされたと思って試してみる事をお勧めします。
1セット2~3分です。最初は途中でばててしまうかもしれません。そんな時はメトロンブログさん本人も言っていますが「休んでOK」です。少しずつ動画に着いて行けるようになります。
以下、「メトロンブログ」さんのチャンネルと、厳選した筋トレおすすめ動画です。
・メトロンブログ
→https://www.youtube.com/channel/UCZWyZ5L_MVBCcB8vmkspb8A
・胸を大きくする3分間6種類の最強自重胸トレメニュー!【効かない訳が無いトレ】大胸筋トレーニング 筋トレ
→https://youtu.be/6JIRtnZyqwA
・短期集中型【1日2分だけ】週3日の耐久戦腹筋でお腹を割るトレーニング方法 Abs Training
→https://youtu.be/sM3W0b1PdOY
・1日2分30秒だけの自重で強烈に鍛える脚トレーニング【大腿四頭筋】Quads training
→https://youtu.be/rOaQFBi8xSg
毎日少しずつ筋トレを続けられれば、痩せる?
さて、続いてはこちらの疑問です。僕の筋トレの目的の一つは体重の増やす事ですが、逆にダイエット目的の方も多いですよね。
この点に関して結論から言うと、
筋トレは『ダイエットに効果はあるが、更に重要なのは食事と睡眠』という事です。
僕なりに色々と調べてみた結果がこれでした。当たり前のようですが、生活リズムを整える事が一番重要だそうです。
「なんだ、筋トレはそこまで万能じゃないんだなー。結局生活リズムかー」
と思った方、ちょっと待ってください。
僕も最初そう思いました。しかしそれは、筋トレの秘めたる可能性に気づいていないだけに過ぎなかったのです。
どいう事か説明すると、僕の場合単純な話ですが、筋トレがきっかけで食事や睡眠に気を遣うようにもなりました。
筋トレを習慣化するうえで、どうせならその効果を最大限に発揮したいと考えますよね?
「せっかくの努力を無駄にしたくない!!」と考えるはずです。
そうなれば必要な要素は何なのか、自分で調べるようになります。
そしてその調べた結果の中から、今の自分に実行可能なものを実行していくだけです。
例えば食事なら、「20時以降は炭水化物を口にしない」とか
睡眠なら、「毎日7時間以上は必ず寝る」などです。
僕も筋トレを始めたばかりのころは、食事や睡眠の大切さなんて皆無でした。
「とりあえず筋トレしときゃ良いんでしょ」という状態です。
ですがそこから、何かが足りないと思い始め、今は熱心に栄養価の高い食品についての勉強をしています(笑)
だからあなたもぜひ、筋トレを習慣化する事から始め、筋トレ以外の様々な方法を取り入れて、ダイエットを成功させていきましょう!
そういう意味では、やはり筋トレを毎日行う事は『万能』と言えますね。
毎日少しずつ筋トレを続けていって、効果が出るのはいつ頃?
私の実体験ベースでお話しします。
まず、私が筋トレを行う身体的な目標は主に以下2つです。
・体重UP(54kg→目標:70kg)
・筋肉量UP(とくに胸筋)
ジムに通い始めて現時点で約3ヶ月、行ける日は毎日行き、行けない日も家で筋トレをし続けました。(先程のメトロンブログさんの動画を見ながら)
結果、現時点で
・体重59kg(5kgUP)
・チェストプレスの最大重量、15kgUP
※チェストプレスとは、胸筋を鍛えるマシンの一つで、重りによって負荷が変わる。
我ながら、かなりの効果が出たと思います。見た目の違いも明らかにでました。筋トレを始める前は、痩せ型で「頼りないなあ、自分」という感じだったのが、今では毎日鏡を見て自分の筋肉に見とれています。
では、3ヶ月間のトレーニング頻度を少し見てみます。
1回の筋トレで行う時間は30分~90分
家で筋トレする時は一番短くて2分です。
初日から1週間の間は、とにかく筋肉痛との戦いでした。慣れない身体への負荷で悲鳴を上げていました。
ここで先にお伝えしたいのですが、基本的に筋肉痛がある部位は筋トレを行ってはいけません。筋肉痛は筋肉を回復させている最中なので、更なるトレーニングは筋肉を傷め、ケガの元にもなります。治るまで待ちましょう。その間は別の部位のトレーニングです。
2週間目からは筋トレに身体が慣れてきて、少しずつ掛けられる負荷も増えてきました。
体重もこの時点で0.5kg程はアップしていました。
見た目に変化が表れたと感じたのは、筋トレを初めて1ヶ月半頃でした。細かくチェックしていた訳ではありませんが、ふと家の鏡を見た時に思ったのです。
「あ、今までの自分と明らかに違う!」と。明らかに増えている筋肉量を見て、益々筋トレが楽しくなりましたね。
そこからは現在の3ヶ月目に至るという感じです。筋トレに対するモチベーションは全く衰えていません。
やる気があがるのは見た目の変化ですよね。個人差はあると思いますが、筋トレを毎日行えば、遅くても2ヶ月で違いは生まれると思います。
繰り返しますが、1日「2分」の筋トレもあります。
これでこの変化が得られるのであれば、筋トレ、続けてみるのも悪くはないのでは?
毎日少しの筋トレでは、意味ないという意見を解説
ここまで、毎日行う筋トレのメリットを全面にお伝えしてきました。
続いてはその反対意見「毎日の筋トレはやめた方が良い」「週に2、3日の筋トレで十分」というものを解説していきます。
これらの意見がでる背景には、筋肉を休ませる超回復には、トレーニングを1~2日開けた方が良いというハッキリとした理由があるので少し解説していきます。
ほとんどの筋肉は連日のトレーニングの負荷には耐えられないように出来ています。
トレーニングを行った翌日、もしくは翌々日までは超回復と呼ばれる筋肉の回復日に当てられ、その日数が過ぎたらまた同じ部位のトレーニングを行うことが望ましいとされています。
もしこの超回復を無視してトレーニングを強行した場合、筋肉が増えないどころかケガのリスクも高まります。
恐ろしいですよね?これが筋トレを毎日ではなく、日数を分けて行うことが推奨されている理由です。
しかし僕はそれでも、毎日筋トレを行うことを推していきます。
まず、上記で挙げたリスクを回避しなければなりません
・鍛える部位を日にちによって変える。
・体に痛みがあればそこの部位を鍛える種目はやめる。
・ジム内のトレーニングであれば器具の使い方を理解して安全に利用する。
・自重トレーニングであれば正しいフォームを意識して取り組む。
・可能であれば専門のトレーナーをつけて見てもらう。
これらを徹底することで毎日の筋トレでも安全で意味のあるものにできると考えています。
毎日筋トレを行う最大の目的は『筋トレの継続』だからです。これは第一章と重複しますが再度、強調してお伝えします。
筋トレを始めたばかりのうちは、今までの生活の中に筋トレという新しい習慣を入れていかなければなりません。
新しい習慣を取り入れるのに最も効果的なのが、『毎日の行動』だと私は思っています。
確かに、日にちを分けた方がトレーニングの効率は高いかもしれません。しかし、筋トレを習慣化できず、徐々にやらなくなり、最終的に辞めてしまっては元も子もありません。
そうならない為の方法が、『毎日少しの筋トレ』です。最初は面倒くさいと思う日が来ると思います。そこを乗り越え、筋トレを完全に自分の生活に取り入れる事が出来たら、筋トレの習慣化はクリアと言えるでしょう。
筋トレを趣味にしたいのであれば、ぜひそこを最初に目指しましょう。僕もあなたに負けないよう継続していきます。
一緒に頑張りましょう。
筋トレは毎日少しずつでOK まとめ
ここまで読んでいただきありがとうございます。
いかがでしょうか。筋トレに対する意欲は高まりましたか?それともあまり変わりは無いですか?
もしこの記事を見て『毎日筋トレ、ちょっとやってみようかな』と少しでも思ってくれたなら幸いです。
最後になりますが、あなたが筋トレを行いたい理由は何でしょうか?
健康維持、ストレス解消、ダイエットなど人によってその目的はバラバラだと思います。
その目的によっては、筋トレの優先順位が意外に下だったという事もあると思います。
そうと分かれば正直な話、筋トレはしなくて良いと考えています。
あくまでその目的にたどり着くための行動を最優先させていきましょう。その方が絶対に近道です。
その手助けの1つとして筋トレが必要だと感じるのであれば、その時、この記事を思い出して頂ければと思います。
あなたの目標が叶う事を心より応援しております。